ヨガのある生活で、毎日を心地よく。
心もカラダもハートフルになれる手のひらメディア。

お酒のアテだけじゃない、枝豆のレシピ!

こんにちは。フードヘルスコーチ&ヨガ男子の安井シンジです。

前回のコラム「【安井シンジの台所】豆と野菜のいいとこどり!夏の旬・枝豆ってスゴい!」では枝豆の魅力をお伝えしました。ご覧いただけたでしょうか?

枝豆はアルコールの分解を助ける栄養素を含んでいるため、お酒のお供として頂くことはもちろん良いですが、今回はお料理の主役として登場してもらいます!

では早速、枝豆を使った美味しい夏レシピをご紹介します!

ピリッと感がクセになる、枝豆のスタミナグリーンサラダ

■材料(2~3人分)

<調理時間 約15分> ※枝豆の茹で時間は入っていません
枝豆 80g(実のみ) ※市販の皮つき枝豆の袋半分程度
ブロッコリー 1/2個
きゅうり 1本
コーン 50g
大葉 5枚程度
コチュジャン 小さじ1
甜麵醬 小さじ1
天然塩 ひとつまみ
黒ゴマ 適量
フライドガーリックチップ お好みで

■作り方

1.枝豆は茹でて実を取り出しておく
2.ブロッコリーは茹でて、きゅうりとともに小さめにカット、大葉は千切りにする。きゅうりはひとつまみの天然塩で塩もみし、3分ほど置いておく
3. ボールにすべての野菜を入れ、コチュジャン・甜麺醤を加え、よく混ぜる(塩味が足りなければ天然塩少々を加えてください)
4. 最後に黒ゴマとお好みで砕いたフライドガーリックチップをふりかけて出来上がり

ピリっとしたスパイシーさが食欲を刺激し、夏の暑い時期でも食が進みます。

枝豆、ブロッコリーはどちらもタンパク質が豊富なため、トレーニング後の栄養補給としても抜群のスタミナサラダ。お蕎麦や素麵のトッピングとしても最高です。

とっても簡単なので、忙しい日の一品おかずとしておススメです♪

出汁香る、枝豆のふんわり餡(あん)かけ

■材料(2~3人分)

<調理時間 約30分> ※豆腐の水切り時間と枝豆の茹で時間は入っていません
枝豆 40g(実のみ) ※市販の皮つき枝豆の袋1/4程度
絹豆腐 300g
トウモロコシ 40g
人参 1/4本
おからパウダー 大さじ1.5
片栗粉 小さじ1
きび砂糖 小さじ0.5
天然塩 小さじ0.5
大根おろし 適量

[餡かけの餡]
水 150ml
白だし 大さじ2
醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
酒 小さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1/水 大さじ2)

■作り方

1. 絹豆腐をキッチンペーパーで包み、重石をして冷蔵庫に30分置いて水気を切っておく(300gが200g程度になります)
2.人参はみじん切りにし、すべての野菜と絹豆腐・おからパウダー・片栗粉・きび砂糖・天然塩をボールに入れて手でよく混ぜ合わせ、水分が出たら捨てる ※ゆるければ片栗粉を少し加えて固さを調整してください
3. 一口大の大きさに丸め、蒸し器に並べる
4.7分程度蒸して、ふんわりと固まれば完成

[餡かけの餡]
1.水溶き片栗粉以外の材料をすべて鍋に入れて沸騰させる
2.沸騰したら火を止めて水溶き片栗粉を少しずつ入れ、よくかき混ぜてとろみを出す

ふわふわの食感に、優しい和風餡が絡んで何だか気持ちがほっこりします♪
見た目も涼しげで暑い夏の夜ごはんにピッタリな一品。
大根おろしを添えてさっぱりといただいてくださいね♪

残りご飯で作る、簡単和スイーツ「ずんだ餅」

■材料(3個分)

<調理時間 約30分> ※枝豆の茹で時間は入っていません
[ずんだ餡]
枝豆 80g(実のみ) ※市販の皮つき枝豆の袋半分程度
きび砂糖 大さじ1.5~2
天然塩 少々
水 25ml

[お餅]
白ご飯 お茶椀1杯分
片栗粉 小さじ1.5
水 大さじ1
天然塩 少々

■作り方

[ずんだ餡]
1.柔らかめに茹でた枝豆(冷凍の場合は電子レンジで所要時間より長めに加熱)と、きび砂糖・天然塩・水をミキサーに入れて、少し豆の粗さが残る程度の滑らかさになるまで攪拌する

[お餅]
1.耐熱皿に白ご飯・片栗粉・水・天然塩を入れて、片栗粉の粉っぽさがなくなるまで混ぜる
2.ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで約2分加熱する
3.熱いうちにすり鉢に移し、すりこぎ棒で米粒を潰すように混ぜる
4.粗熱をとってから一口大に丸める

丸めたお餅にずんだ餡を乗せたら完成!

夏の最高の和スイーツ。

ずんだ餅とは宮城県を中心とした地域の郷土菓子。グリーンの餡がとてもキレイです♪

ほんのりとしたずんだ餡の甘さがほろ苦いグリーンティーなどによく合い、暑い夏のおやつにピッタリ。

モチ米を使わなくても、余った白ご飯に一工夫加えるだけで不思議とお餅に早変わりします。

是非試してみてくださいね。

枝豆のレシピ、いかがでしたでしょうか?

今が旬の枝豆は是非皮つきから茹でて風味を楽しんでいただきたいですが、忙しい方は冷凍枝豆で簡単に作れます。

今回のレシピをご参考にしていただき、旬の枝豆を主役にした美味しい料理を作っていただけると嬉しいです。

料理を楽しみながら、旬の味わいで季節を感じてみませんか?

それでは、また次回の記事をお楽しみに。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\旬の果物や野菜のレシピもInstagramで公開中/
▼安井シンジのInstagramの記事&フォローはこちらから
@shinji_healthcoach

Lapre(LAVAオンラインストア)
PR

植物由来・無添加・
オーガニック生活をはじめるなら
ヨガする人のための Yoganic Life ヨーガニックライフ

体験レッスンも受付中レッスンのご予約はこちらから

この記事を書いた人